第46回静岡県工芸美術展 招待作家

第46回静岡県工芸美術展の招待作家はお2人です。

浅倉広美(染織家 静岡市 おん手織工房主宰 国展準会員)
浅倉広美(染織家)Hiromi Asakura 静岡市在住。「おん手織工房」主宰 。国画会工芸部準会員 
・1987年 女子美術大学芸術学部工芸科織専攻 卒業 
・1989年 「国展」初入選 
・2009年 「国民文化祭しずおか」奨励賞 受賞 
・2012年 「シルク博物館 全国染織作品展」全日本真綿協会賞 受賞 
・2014年 「国展」会友賞 受賞 
平面的な織物に空間を表現すべく、絣、組織織を多用し、草木染めした糸で織っている。
梅澤幸子(陶芸家 富士市 公益社団法人日本工芸会準会員) 
梅澤幸子 Umezawa Sachiko 1972年 静岡県富士市生まれ
公益社団法人 日本工芸会 準会員 
<入選> 
日本陶芸展  
東海伝統工芸展 
新匠工芸展  
テーブルウェア大賞 
陶美展 
現代茶陶展  
日本伝統工芸展 
庄六賞茶盌展  
美濃茶盌展 
The3rd international Zanesville Prize forContemporary Ceremics 
<入賞> 
菊池ビエンナーレ 奨励賞     
東海伝統工芸展  奨励賞     
静岡県工芸美術展 静岡新聞社賞  
萩大賞展     佳作      
東海伝統工芸展  中日賞     
<収蔵> 
Zanesville Museum Of Art (アメリカ)
Pocket

第46回静岡県工芸美術展 審査風景

審査員の皆様

美術部門 山本一樹先生
(金属造形作家・公立大学法人静岡文化芸術大学デザイン学部 教授)
実用部門  松坂屋静岡店  鈴木光雄 様
      アートカゲヤマ 神立一延 様
      藍画廊     佐藤秀 様

厳正なる審査が行われ各賞が決定されました。審査員の皆様、限られた時間の中で熟慮に熟慮を重ねて選ばれておりました。賞に選ばれるかどうかの紙一重の作品も多く、悩まれたご様子を拝見し選ぶ大変さを垣間見させていただきました。その様子を写真で見ていただければと思います。

左から佐藤秀様、鈴木光雄様、神立一延様、小割哲也会長、山本一樹先生

美術部門

実用部門

Pocket

第46回静岡県工芸美術展開催中!

今日から第46回静岡県工芸美術展が始まりました!

大変多くのご出品をいただきありがとうございました。応募総数149作品、遺作1作品招待2作品を含む展示総数152作品を静岡県立美術館県民ギャラリーに展示中です。

コロナ禍にありましても創作意欲が衰えることなく、力強い作品の数々に感銘を受けております。

皆様ご高覧くださいますようお願い申し上げます。準備を整えてお待ちしております。

第46回静岡県工芸美術展
12月8日~13日
静岡県立美術館 県民ギャラリー
10:00-17:00
Pocket

いよいよ明日!工芸美術展搬入!

ついに明日に迫りました静岡県工芸美術展の搬入!皆様ご準備いかがでしょうか?

事前申し込みの皆様お気を付けてお越しください。

まだご検討の皆様、当日受付もしておりますので是非奮ってご出品ください。

新型コロナウイルス対策を万全にし皆様のお越しをお待ちしております。

12月7日13:30~15:00
静岡県立美術館 県民ギャラリー
搬入口
Pocket