第46回静岡県工芸美術展において最優秀会員賞を受賞した小形こず恵さんが北村正平藤枝市長を表敬訪問しました。受賞作「蓮彩」を前に製作における思いを説明、市長への報告をされました。市長からは「上品な色あいで素晴らしい」とのお言葉をいただきました。
改めておめでとうございます!



会期2024年12月10日(水)~15日(日)
第46回静岡県工芸美術展において最優秀会員賞を受賞した小形こず恵さんが北村正平藤枝市長を表敬訪問しました。受賞作「蓮彩」を前に製作における思いを説明、市長への報告をされました。市長からは「上品な色あいで素晴らしい」とのお言葉をいただきました。
改めておめでとうございます!
展覧会が終了いたしました。コロナ禍という過去にない状況の推移を見つつ開催の判断をするという難しい選択を迫られる中、準備をしてきました。新たな対策として事前申し込みをするなど対応策を導入してきましたが、拙い運営の為皆様にご迷惑をおかけしたと思います。それでも多くの皆様が当日の設営、搬入の手伝いなどで助けていただいたこと大変うれしく思っています。会長始め理事会一同感謝申し上げます。
少し時間は空きますが2022年3月に展覧会を予定しております。また皆様にお会いできるのを楽しみにその時まで。
全作品はコロナ禍を考慮しインスタグラムに公開しております。下記のアドレスからご覧ください。https://instagram.com/shizuoka_kogei?igshid=1wswwcsf3oc3j
最終日、授賞式が行われました。作品に囲まれながらの式は熱い雰囲気そのまま行われる最後のメインイベントです。受賞者の皆様から放たれる喜びが会場全体に伝わる素敵な時間になりました。
厳正なる審査の結果、第46回静岡県工芸美術展の受賞作品が決定しました。おめでとうございます!
会員賞 最優秀会員賞 霧染鉢「蓮彩」 小形こず恵 中日新聞東海本社賞 楡象嵌箱 堀田康夫 静岡新聞社賞 朝霧 仁藤公野 静岡放送賞 竹千筋盛器 大村俊一 静岡朝日テレビ賞 葉文象嵌扁壺 芦澤清美 準会員・一般 静岡県知事賞 閒「天と地の間」 佐藤公平 静岡県教育委員会教育長賞 湿原に憩う 岩崎陽子 静岡県工芸家協会会長賞 線象嵌花器 大谷昭代 静岡県文化協会長賞 凪 川口修江 奨励賞 壺と紺イラボ 加茂陞 奨励賞 浮き織名古屋帯「美ら海」 斉藤たま 奨励賞 無常の刻 河村美佑 奨励賞 海界-unasaka 石﨑圭子 奨励賞 閉止 望月敎子 奨励賞 風化礼讃 廣瀬琴韻 奨励賞 無題 土田温梓 ギャラリー賞 竹編みバスケット(インナート付き) 野澤武 練込組長皿 村上裕宣 越前リモート飲み揃 広瀬陽丙 水滴いろいろ 佐野計司
会員賞
準会員・一般
ギャラリー賞
第46回静岡県工芸美術展の招待作家はお2人です。
浅倉広美(染織家 静岡市 おん手織工房主宰 国展準会員) 浅倉広美(染織家)Hiromi Asakura 静岡市在住。「おん手織工房」主宰 。国画会工芸部準会員 ・1987年 女子美術大学芸術学部工芸科織専攻 卒業 ・1989年 「国展」初入選 ・2009年 「国民文化祭しずおか」奨励賞 受賞 ・2012年 「シルク博物館 全国染織作品展」全日本真綿協会賞 受賞 ・2014年 「国展」会友賞 受賞 平面的な織物に空間を表現すべく、絣、組織織を多用し、草木染めした糸で織っている。
梅澤幸子(陶芸家 富士市 公益社団法人日本工芸会準会員) 梅澤幸子 Umezawa Sachiko 1972年 静岡県富士市生まれ 公益社団法人 日本工芸会 準会員 <入選> 日本陶芸展 東海伝統工芸展 新匠工芸展 テーブルウェア大賞 陶美展 現代茶陶展 日本伝統工芸展 庄六賞茶盌展 美濃茶盌展 The3rd international Zanesville Prize forContemporary Ceremics <入賞> 菊池ビエンナーレ 奨励賞 東海伝統工芸展 奨励賞 静岡県工芸美術展 静岡新聞社賞 萩大賞展 佳作 東海伝統工芸展 中日賞 <収蔵> Zanesville Museum Of Art (アメリカ)